You need to have JavaScript enabled to use this page.
Search
Sign up
UserLogin
Login
ID
Password
Remember Login
Forgot your Password?
〒311-2424
茨城県潮来市潮来1270番地
Tel.
0299-62-2334
Fax.
0299-62-3032
日本語
| English
Top
School Events
Club Activities
Kendo
こころの健康相談室
一人で悩まないで!
悩み事がある生徒は「こころの健康相談」をクリックしてください。
相談した内容は必ず秘密にします。安心して相談してください。
こころの健康相談
潮来市・不審者情報
Site info
Site name
潮来市・不審者情報
Description
通学路等で発生した不審者や事件等に関する情報についてお知らせしています。 なお,声かけ事案等については,善良な市民が道を聞くつもりで声をかけたが児童等が恐怖感を覚えて連絡したもの等,児童等の主観的な受け止めによる情報が含まれる場合があります。
URL
http://fushinsha.ibk.ed.jp/08223/
"2023/06/01 10:55" / No. 110 声かけ
潮来市・不審者情報 No:110/書込日時:"2023/06/01 10:55"/(1)場所 潮来市築地字川尾 ファミリーマート潮来川尾店付近の路上(2)日時 令和5年5月31日(水曜日)16時30分頃 (3)児童等 小学校4年生女児2名 (4)不審者 30才代くらいの男性、やや太め、眼鏡使用、グレーのパーカー、青いジーンズ(5)状況 買い物を終えて帰宅途中、自転車に乗った不審者が近づいてきた。不審者は、女児たちに対してピィーピィーちゃん」「○○ちゃん(聞き取れなかった)」と呼びかけてきたため、よけて近づかないようにした。さらに呼びかけたため、こわくなって走って逃げた。(実害はなし)帰宅後、家人にそのことを話した。家人は、明日学校で先生に伝えるように話した。 (6)その他 6月1日(木曜日)教頭が聴取し、不審者情報掲示板に掲載した。また、各クラスで児童クラスで児童へ注意喚起するととも?
(2023/06/01 12:17)
More
"2023/04/19 16:47" / No. 108 写真撮影
潮来市・不審者情報 No:108/書込日時:"2023/04/19 16:47"/(1)場所 潮来市宮前(2)日時 令和5年4月19日(水曜日) 14時45分頃 (3)児童等 小学生(2名) (4)不審者 中年の男性(身長160cm位,体型は普通,黒のズボン,キャメル色のダウンジャケット,つばの短いベージュ色の帽子)(5)状況 下校途中の児童2名が,一眼レフカメラを持った不審者に「写真を撮らせて」「何年生」と声をかけられた。そのまま無視していたら,不審者は後ろ歩きをしながら,何枚か写真をとって去って行った。 (6)その他 下校の巡視していた職員が不審に思い,安全確保のため,児童2名を家まで送り,保護者に連絡した。
(2023/06/01 12:17)
More
潮来一中・ニュース速報
Site info
Site name
潮来一中・ニュース速報
Description
潮来市立潮来第一中学校のニュースを,速報でお届けするブログです。宿泊学習や修学旅行の期間中,ご家庭ではこのブログをチェックしてください。潮来一中公式サイトURLは, http://itako1.com です。
URL
http://blog.itako1.com/
スキー宿泊学習 解散式
実行副委員長からは、「3日間あっという間でした。楽しい思い出が作れました。目標が達成できました。これからもこの学年で頑張っていきましょう。」という話がありました。今回の経験を生かして、残り少ない1年生での生活を充実したものにしてもらいたいと思います。
(2023/01/20 17:14)
More
退所式
昼食も終わり、退所式を行っています。お世話になったホテルの方にみんなで3日間のお礼を伝えています。
(2023/01/20 12:31)
More
スキー 3日目パート2
スキー最終日、生徒たちからは「帰りたくない」、「まだやりたい」という声も聞こえました。インストラクターの方のアドバイスをしっかり聞いて、全員スキーが上達しました!
(2023/01/20 11:36)
More
スキー実習3日目
今日も天気がよく、心地よい風が吹いています。朝からすべての班がリフトに乗りました。3日間の実習を通して、どの生徒もだいぶ滑れるようになりました。
(2023/01/20 11:28)
More
3日目 朝食
最終日の朝食もバイキング!しっかり食べてラストのスキーに備えます!
(2023/01/20 11:26)
More
簡単アクセス
QRコード
URLをメールで送る
@
docomo.ne.jp
ezweb.ne.jp
softbank.ne.jp
i.softbank.jp
t.vodafone.ne.jp
k.vodafone.ne.jp
d.vodafone.ne.jp
h.vodafone.ne.jp
c.vodafone.ne.jp
r.vodafone.ne.jp
n.vodafone.ne.jp
s.vodafone.ne.jp
q.vodafone.ne.jp
アクセス数
Total
Hits
Since April 1, 2016
オンライン状況
Online Users
52
Login Users
0
Total Members
284
お知らせ
❀日誌は,給食センターや各校への出張等があることから,不定期の更新となっています。
ご理解のほど,よろしくお願いします。
日誌
食育日誌
1
2
3
4
5
Next
Category
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1
5
10
20
50
100
2023/05/31
今日の給食~もずく~
| by
WEB担当
今日の献立は,「ご飯,牛乳,大豆の煮物,鶏肉のレモンソース,もずくの味噌汁」です。
もずくは海藻の一種です。日本では昔からよく食べられていて,沖縄など暖かい地方の浅瀬に生えます。もずくの,ぬめり成分は,フコイダンという食物繊維です。体の免疫力を高めたり,髪や肌を健康にしたり,おなかの中をきれいにしたりします。
15:48 |
Impressed!
| Voted(1)
2023/05/30
今日の給食~あやめだんご~
| by
WEB担当
今日の献立は,「ソフトめん,牛乳,ほうれん草玉子巻き,あやめだんご,五目うどんの汁」です。
今日はみたらしのたれをからめただんご,名付けて「あやめだんご」がでました。
あやめ園には今年もきれいにあやめが咲いています。このあたりでは,「あやめ」「花菖蒲」「かきつばた」という似た花をまとめて,「あやめ」と呼びます。潮来市には水路がたくさんあったので,昔は舟に乗ってお嫁に行ったそうです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
13:32 |
Impressed!
| Voted(1)
2023/05/26
今日の給食~高野豆腐~
| by
WEB担当
今日の献立は,「ごはん,牛乳,かつおフライ,アスパラガスのゆかり和え,高野豆腐のみそ汁」です。
高野豆腐は鎌倉時代から食べられている食材です。始まりは,昔のお坊さんが寒さで凍ってしまった豆腐を溶かして食べたらおいしかったという説や,東北地方でつるして乾燥させて保存食にしていたという説などいろいろあります。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
13:11 |
Impressed!
| Voted(2)
2023/05/25
今日の給食~あさり~
| by
WEB担当
今日の献立は,「ミルクパン,牛乳,鶏肉の唐揚げ,チンゲンサイとコーンのサラダ,クラムチャウダー」です。
みなさんは潮干狩りにいったことがありますか?あさりは潮干狩りでとれる貝としておなじみです。砂や泥のなかにいるので,食べる前には砂出しが必要です。あさりにはコハク酸といううまみ成分が含まれています。今日のスープはあさりのうまみがたっぷりでておいしく仕上がりました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
16:48 |
Impressed!
| Voted(3)
2023/05/23
今日の給食~まこもパウンドケーキ~
| by
WEB担当
今日の献立は,「ソフトめん,牛乳,カレー南蛮の汁,ゆずポン酢和え,まこもパウンドケーキ」です。
今日のパウンドケーキには,まこもの葉を使って作った「まこもパウダー」が入っています。捨てられてしまうはずだった葉の部分を使うので,SDGsにもよいことですね。
きれいな緑色で,抹茶のような風味がします。潮来市では,エコな食材「まこもパウダー」のいろいろな利用方法を考えています。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
17:10 |
Impressed!
| Voted(3)
2023/05/22
今日の給食~豆乳~
| by
WEB担当
今日の献立は,「わかめごはん,牛乳,豆乳ステーキあんかけ,蒸し鶏のサラダ,沢煮椀」です。
豆乳は,大豆を水に浸してすりつぶして,水を加えて煮詰めたものです。見た目は牛乳とよく似ていますが,中身は全然違います。たんぱく質が豊富で低カロリー,ビタミンBやEなども含まれています。がん予防や美肌など,さまざまな効果が期待できます。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
17:27 |
Impressed!
| Voted(4)
2023/05/19
今日の給食~まるごと茨城デー~
| by
WEB担当
今日の献立は,「ごはん,牛乳,ローズポークキャベツメンチカツ,潮来市産きゅうりのごま和え,わけつねぎと卵のスープ」です。
今日はまるごと茨城デーです。潮来市産はごはん,きゅうり,もやし,わけつねぎです。
茨城県産は牛乳,ローズポークキャベツメンチカツ,しらす,鶏卵,チンゲンサイです。この献立をきっかけに,地産地消について考えられるといいですね。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
13:10 |
Impressed!
| Voted(5)
2023/05/18
今日の給食~ミネストローネ~
| by
WEB担当
今日の献立は,「ココアパン,牛乳,いかナゲット,ブロッコリーサラダ,ミネストローネ」です。
ミネストローネはイタリア語で「具だくさん」,「ごちゃ混ぜ」という意味があります。
トマトの赤いスープのイメージがありますが,
本場では決まったレシピは無く,色々な野菜や豆やパスタなどを入れて煮込んでうまみを引き出す料理
です。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
16:33 |
Impressed!
| Voted(5)
2023/05/17
今日の給食~納豆~
| by
WEB担当
今日の献立は,「ご飯,牛乳,納豆,肉団子と野菜の甘辛炒め,切り干し大根のすまし汁」です。
茨城県には,おいしい食べ物がたくさんありますが,納豆もその中のひとつです。茨城県では昔から納豆づくりを行っていて,今では県内各地で作られています。茨城県が誇る,栄養満点の納豆を日頃の食事にも取り入れてみましょう!
14:26 |
Impressed!
| Voted(4)
2023/05/16
今日の給食~さやいんげん~
| by
WEB担当
今日の献立は,「中華めん,牛乳,みそラーメンの汁,春巻き,ツナといんげんの中華和え」です。
さやいんげんは,いんげん豆がまだ若いうちに収穫して,さやごと食べるのでこのように呼ばれています。旬の時期は初夏ですが,収穫時期をずらして1年に3回収穫できるので「さんどまめ」とも呼ばれます。他には,さやえんどうも,グリンピースになる前の若いうちにさやごと食べることができます。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
17:31 |
Impressed!
| Voted(5)
1
2
3
4
5
Next
Category
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1
5
10
20
50
100
学校給食センターからの食育だより
食育だより
潮来市内の小中学校に通われている児童生徒の保護者の皆さまに向けて「食育だより」を発行します。お便りを通して,食育の意義や食に関する情報などを伝えていきます。
発行は,潮来第一中学校の栄養教諭が担当します。
食育だより R5.5.pdf
No.1「『食育だより』を発行します!」他
★生徒のみなさんへ 食のおたより★ 食育通信「いただきます」
生徒のみなさんへ 食のおたより
食育通信 「いただきます」
◎食に関する身近な出来事や気になる情報を発信します◎
いただきますR5.4.pdf
「朝食を食べて,1日のスタートを切ろう!」他
いただきますR5.5.pdf
「早寝・早起き・朝ごはん集会を行いました!」他
食育について
*
中学生の皆さんに心がけてほしい食習慣
*
◎ 朝 食 を 毎 日 し っ か り と ろ う !
朝食をしっかり食べると授業に集中できます。食べる習慣が身に付かない人は,「早寝・早起き」を心がけ,汁物(スープやみそ汁,牛乳等)など食べやすいものから始めてみましょう。
◎ い ろ い ろ な メ ニ ュ ー に 挑 戦 し て み よ う !
苦手な食べ物も調理法が変わると食べられるかもしれません。また,味覚は成長とともに変化します。「食わず嫌い」はやめ,思い切ってチャレンジしてみましょう。
◎ 時 に は 自 分 で 調 理 し て み よ う !
休日や時間がある時に,簡単なものからで良いので,何か自分で調理してみましょう。自分が作るものだけではなく,家族の分や友達にプレゼントしてみたりすると,喜んでもらえるだけでなく,料理をするのが楽しくなってくるはず!☺
*
共食のススメ
~家族そろって食事をする時間を~
*
みなさんの家庭では,家族そろって食卓を囲んでいますか?毎日,いつもの食卓で心を通わせながら食べると,お互いの心や体の調子を知ることができます。そのほか,食事のマナーが自然と身についたり,親子間でのコミュニケーションの時間が増えたりします。家庭での食事の時間をふり返り,家族でおいしさや楽しさを共有する時間を大切にしてみませんか。
<茨城県の食育推進計画>
合言葉は「
お
・
い
・
し
・
い
・
な
」
お … おはよう,ごはんを食べましょう
い … いただきます,ごちそうさまをいいましょう
し … しっかり野菜を食べましょう
い … いばらきの食べ物を味わいましょう
な … なかよくみんなで食事を楽しみましょう
食育カレンダー
2023
Jun
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1st
week
28
29
30
31
1
2
3
2nd
week
4
5
6
7
8
9
10
3rd
week
11
12
13
14
15
16
17
4th
week
18
19
20
21
22
23
24
5th
week
25
26
27
28
29
30
1
早寝・早起き・朝ごはん運動
早寝・早起き・朝ごはん運動
みなさんで参加しましょう
本校では,「早寝・早起き・朝ごはん運動」を推進しています。
「早寝・早起き・朝ごはん運動」は,子供たちの健やかな成長のために大切な,睡眠時間の確保,適切な運動,食習慣の改善などを社会全体で推進する国民運動の一つです。
本校では,「早寝・早起き・朝ごはん運動」として,毎日の就寝・起床時間や朝食の有無を記録したり,毎年4月に『早寝・早起き・朝ごはん集会』を行ったりしてます。また,日頃から子供たちに「早寝・早起き・朝ごはん」の呼びかけを行っています。ご家庭でも引き続き,「早寝・早起き・朝ごはん運動」のご協力よろしくお願い致します。
何時に寝て,何時に起きていますか?
個人差こそありますが,成長期である中学生には,7~8時間程度の睡眠が必要だといわれています。
「テレビやゲームの時間を短くする」,「早い時間に宿題や家庭学習を行う」などにより,睡眠時間の確保し,早寝・早起きを習慣化しましょう。
朝ごはんをきちんととっていますか?
朝ごはんを毎日きちんととらないと,体はもちろん,脳も正常に働かず,集中力や記憶力が低下してしまいます。全国学力・学習状況調査では,朝ごはんを毎日食べているのほうが,学力や体力が高い傾向にあることが分かっています。
日中元気に明るく過ごすための気力・体力を充実させるために,朝ごはんを毎日きちんととることを習慣化しましょう。
朝食レシピコンテスト レシピ集
朝食レシピコンテストに応募されたレシピを掲載します。
様々なアイデアがつまったレシピなので,ぜひご家庭で作ってみて下さい。
料理名をクリックすると,材料・作り方の詳細がでてきますので,ご活用下さい。
また,生徒による投票も行いました。ベスト3に入ったレシピは【順位】を掲載しています。併せてご覧ください。
【第1位】
バズーの卵トースト応用.pdf
【第1位】
ほうれん草のエッグトースト.pdf
【第2位】
スクランブルエッグホットドック&おもちコーンスープ.pdf
【第3位】
ラピュタパン~サラダをそえて~.pdf
ねばねば丼.pdf
ハムとベーコンの目玉焼き.pdf
ヘルシートースト.pdf
ヘルシー丼.pdf
めだま焼.pdf
食べごたえたっぷり!ハムタマゴサンド.pdf
成長期にピッタリでおいしいよ.pdf
誰でも簡単!ハニートースト.pdf
朝から手軽に本格親子丼.pdf
野菜と卵の和風ナムル丼.pdf
朝ごはんのおかずまとめてみました.pdf
食育関係リンク
Search
早ね早おき朝ごはん コミュニティサイト - みんなでいっしょに 「はやね はやおき あさごはん!」
「早寝早起き朝ごはん」全国協議会によるコミュニティサイトです。
学校における食育の推進・学校給食の充実:文部科学省
文部科学省の食育関連情報です。
Sign up
|
About This Site
|
School Membership Information
|
FAQ
|
Contact Us
Copyright © 2010-2016 Itako First Junior High School. All Rights Reserved. Powered by NetCommons2
The NetCommons Project